2013年 2月17日 城ケ平山

新年会

日(曜) 2013年 2月17日(日)
行き先 城ケ平山(446.3m)
天候 晴れ
メンバー サライさん、yomogiさん、五右衛門さん、ナナさん、れい子さん、ひとみさん、ぜんち
コース 到着時刻ー出発時刻 所要時間
大岩側登山口  9時20分
水場(休憩) 10時00分ー10時10分  40分
城ヶ平山頂上 10時55分ー12時30分  45分
水場(休憩) 12時55分ー13時00分  25分
大岩側登山口 13時10分  10分
合計 120分( 2時間  分)


map-jyougataira.jpg(350000 byte)    

 加入しているコミュニティの新年会である。家人を職場に送った後、自家用車で集合場所の「丸山運動公園」に向かう。
 スーパー農道は、アイスバーンで速度が出せず、のろのろと走っていると正面に剱岳がはっきり見える。富山のマッターホルン の鍬崎山も見える。走るに従い正面に見えたり、右にいったりと気分が高揚してくる。
 さて、コースは大岩から中部北陸自然歩道を通って丸山運動公園に戻ると聞いていた。しか〜し、この天気である。東屋でチマチマ は勿体ないのではと思っていた。決めかねていると「れい子さん」の山へ行きましょう!の声で、城ケ平山に決まった。全員で大岩へ 移動である。
 途中に大きな駐車場がある。

 頂上で昼食兼新年会となると食材や水をボッカしなければならない。わいわいガヤガヤと分担をしながら出発の準備である。
私は、ガスコンロ係になった。

 登山口には雪はないが、少し登ると積雪がある。少ないが安全を見てカンジキやスノーシューを履く。ひとみさんは、初カンジキのようである。 普通、店で買ったばかりでは、足になじまず調整しなければならない。yomogiさんは、自分の準備を後回しで、ひとみさんのカンジキを 甲斐甲斐しく調整している。こういう人がいるので世の中上手く回るのであろう。私は心の中で拍手をした。

 直ぐに「水場」に到着し、小休止である。

 サライさんが、皆に自家製の煮玉子を振舞う。燻製にする予定であったが、山頂ではちょっとできないだろう。
 一口かじって驚いた。ラーメン専門店で出している煮玉子より味が上である。黄身のとろけ方が玄人はだしである。

 ここの水は柔らかく大変美味しいと評判である。備え付けのコップで一杯いただいた。

 今年は雪が少ない。途中50cmほどの積雪帯があり、長靴のひとみさんは、私の一つ前でゴボッたらどうしようと心配している。 そこで、自分が前に出た。私の踏み跡でゴボッたという記憶はない。逆は数限りなくある。途中、岩が露出している部分があり、 スノーシューを外し靴で最後まで通した。

 昼食の準備風景である。豚汁とモツ、その他と聞いている。サライさんとyomogiさんがスコップでテーブルと椅子を造られた。

 さあ、鍋が煮立つまで集合写真を撮りましょう。剱岳が正面にド〜ンとそびえている。

 出来るまで我慢ができないのだろうか。れい子さんから差し入れがあった。いちご大福とのこと。自分は、コンピニで売って いるイチゴが丸ごと入っているタイプしか知らなかったが、このように包んでいるタイプもある。味は最高でした。  

 頂上の標識を撮りに30mほど先まで行く。

 サライさんの第2段である。「五箇山豆腐の燻製」である。もちろん、手作りである。『え〜!これが豆腐?』という 感じである。知らずに食べるとチーズと間違いそうになる。燻製特有のチップ煙の香りが際立っていた。  

 だいぶ煮立って来た。五右衛門さんは鍋の前に陣取った関係で、味付けに給仕と忙しい。味噌を溶かす時の五右衛門さんを見て 場離れしているなあと感心した。一芸に秀でている人は多芸に秀でるの例えもある。

 サイライさんは別の小さなコンロでモツ煮込みを加熱しておられ、出来上がったのが丼に盛られた。これが好い味である。

 今日の昼食である。豚汁は、具たくさんで味噌味もピタ〜と決まっており、体中が温かくなった。残したらダメという声も したが、この旨さは何杯でもお代わりしそうだ。2杯でとどめた。鍋は予想通りすっからかんになった。

 食事風景である。

 食事が終わって、お菓子類が回ってくる。その時であった、ナナさんが手に「何か」を抱え皆に配り出した。 手作りのバレンタインチョコレートである。私は、今年初めてもらった。これまでお返しは三倍返しと決めていたが、 さて手作りとなると見当も付かない。来月同行できる機会があれば、何かお返しすることにしたい。

 やはり頂上の看板は撮影しておこうと決めた。  

 剱岳である。生の剱岳を見ながらゆっくり食べる食事は何とも言えない。頂上は風が無く、温かい。 帰るのが惜しくなったのは私だけではあるまい。

 食後のコーヒーも出て来た。熱々であった。コーヒーを飲んでいるところを撮ってもらった。上市町方面を眺めている。  

 皆は、剣岳の方を見て歓談している。今年、立山縦走の計画も聞くことが出来た。  

 下山は靴にしたので早かった。皆は、大岩不動方面に渓谷を見に行き、私は荷物番になった。

 車道から登って、階段で下りてくるところである。

 天気がいい時の頂上は『やっぱり、いいなあ!』と大満足で帰路に着いた。



トレッキング&街歩きへ戻る inserted by FC2 system